Dr.関塾前橋上泉校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

カンニングペーパーを作ろう!

カンニングペーパーを作ろう!

どうもこんにちは(*^_^*)塾頭です♪

今日はカンニングペーパーをつくろう!という話です。


さて、テストが近づいてきていかがですか点数はとれそうですか?
自信が無い方はぜひこの方法を試してみましょう( ^o^)ノ



☆方法☆

①ノートを用意しましょう。またはルーズリーフでもいいです。なにも書いていない紙ならなんだって良いです。

②色々書いても仕方ないので、同じ紙に同じ言葉を永遠に書き続けましょうその際書いている言葉を声に出していくと良いですよ。


③書き終わったらその紙はゴミ箱へ直行です!


せっかく書いたカンニングペーパーなのになんで捨てるんだ!
テスト会場まで持って行かなきゃ意味ないじゃん!?


テストにそんなもの持って行ったらいけません!( ̄△ ̄)


じゃあなぜカンニングペーパーを作らせたのか?
答えは簡単
あなたが作ったカンニングペーパーは物が無くても頭の中に記憶として存在しているからです(*^_^*)


百聞は一見にしかず
百見は一考にしかず
百考は一行にしかず
百行は一果にしかず



授業を聞いているだけより書いてある事を見るだけより
書いて声に出して繰り返す。



実はこれが暗記にとって有効なんです


塾頭も大学時代に生物の二名法を憶えるのに苦戦していた時に助けてくれたのがこの方法
(二名法とは簡単に言うと生物をラテン語で世界共通の名前にしたものです)
ライオン Panthera leo
人間   Homo sapiiens
シオミズツボワムシ Brachionus plicatilis

最初は全く意味も憶え方もわからず困っていましたが、最終的には永遠に書き続けるというこの方法でいまだもって水生生物の二名法を忘れずにいたりします(*^▽^*)




記憶は繰り返す事で定着します。
ぜひ暗記が苦手という方はぜひこの方法を試してみましょう!

テスト対策講座大募集中
中間テストに向けて苦手克服をしたい・点数を上げたいという方は、ぜひDr.関塾前橋上泉校までご相談ください!
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで

復旧のお知らせ

先日お知らせした通信障害ですが、本日無事に復旧いたしました。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

ゴールデンウィークのお知らせ

どうもこんにちは(*^_^*)塾頭です♪

Dr.関塾前橋上泉校
令和5年4月29日(土)~5月5日(金)の期間中ゴールデンウィークの為お休みになります。
期間中、自習室の使用もできませんのでご了承いただきますようお願いいたします。

通信機器の故障

お世話になります。



現在、通信機器の故障により,Dr.関塾前橋上泉校の電話がつながらない状態となっております。
ご連絡の際は070-8381-6499までご連絡よろしくお願いいたします。
また、入退室の管理ソフトも本日は使えないため入退室時のメールが届かない状態となっております。

早急の復帰を目指しておりますが、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
戻り次第またお知らせ致します。


Dr.関塾前橋上泉校
塾頭 天田 翔

無知の知

無知の知

どうもこんにちは(*^_^*)塾頭です♪

無知の知

ソクラテスの有名な言葉です
自分が無知であるを知っている事が知っているか知らないかが重要であるという考えです。

ついつい知ったかぶりしてしまったり、わからないけどまぁいいやとスルーしてしまうような事ってありませんか?
面倒くさい、話の流れを切りたくない、空気が悪くなるんじゃないか?・・・
いろいろな理由でついその場をやりきってしまいそのままになってしまう
そんな日常にもありふれている知ったかぶりですが、実際学習の場面においてもたくさん行われています。


授業がどんどん進んでいく中で、さっきのあれはなんだったんだ?ってありませんか?
先生に質問したくてもできなかったり、わからないところがわからなかったり、後で調べればわかるっしょで調べなかったり・・・

そのひとつの無知が積み重ねが重要な学習において、後になって大きな壁となって自分に迫ってくる事にもなります(T_T)

勉強はどれだけ時間を費やしたかではありません。どれだけ理解したかが重要になります。
わからない事をわからないままにしないようにしましょう!

そのためには先生に質問する事が近道になります。
先生に質問しづらいという方はぜひ、Dr.関塾前橋上泉校まで
完全個別指導で講師とコミュニケーションをとりやすいので質問しやすい環境
わかるまでの教育
理解できているかの確認や宿題
を行いわからないを解消していきます

無料体験実施中!
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで

内申点の上げ方

内申点の上げ方

どうもこんにちは(*^▽^*)塾頭です♪

今日は前回話したように『内申点』についてです

内申点とは・・・
都道府県によって計算方法が違う場合がありますが、中学生なら1年~3年2学期、高校生なら1年~3年1学期までの成績を平均・合算した数字と考えて良いと思います。
つまり、成績が全体的に良ければ内申点は高くなるし悪ければ低くなります

では、成績を上げていく為にはどうしたらいいのでしょうか?

・テストの点数を上げる
 一番数字としてわかりやすいですね。
 良い点数を取れば必然的に評価は上がります。
 テスト前の勉強だけでなく普段からの予習・復習が重要です。

・休まない
 しっかり授業に出席する事は当然学生の仕事になります。
 体調不良などは仕方ありませんが、朝眠い・学校行きたくないは皆一緒なのでがんばりましょう

・授業中寝ない
 苦手だったり、退屈だったりでつい眠くなってしまう授業ですが、寝てしまうと先生の評価が下がるし、
 何やってるかさらにわからなくなってしまうので寝ないようにしましょう
 夜更かししない事も授業中寝ない対策になりますよ

・提出物はしっかり出す
 提出物を出さないと評価が下がります
 宿題・課題・その他のプリント・・・期日内にしっかり提出しましょう。
 日頃の勉強習慣や翌日の用意をしっかりする事が提出物忘れ対策になりますよ


以上が内申点をあげるポイントになります(*^^*)


と・・・当たり前の事しか言っていないじゃないか
と思いますよねその通りです!

当たり前の事を当たり前にする
これが大事なんです!

遊びたい気持ちや、やる気がなくなってしまうような日がある事もわかります
人間ですからそれも仕方ないことです(>_<)

ですので、メリハリを持って規則正しい生活をしていきましょう!



どんなに真面目に授業を聞いていてもわからないところはわからないな苦手なものはどうしても苦手という人は、ぜひDr.関塾前橋上泉校までご相談ください(*^▽^*)
お問い合わせは・・・
℡:027-257-6990
担当:沼澤まで

学校の勉強って必要なの?

学校の勉強って必要なの?

どうもこんにちは(*^▽^*)塾頭です♪


昔から必ず誰しもが考える事ですが、
「学校の勉強って社会に出たら意味ないじゃん」

今日はこれについてです

一次方程式とか、上方置換、徳川将軍の名前等々
いったい何の為におぼえるんだと思いますよね?(>_<)

実際このような事が社会に出て直接的に何か役に立つのかと言うと
大多数の内容はほとんど使いません!!

結論
学校の勉強なんて必要ありません!!



となるのは少し待ってください(>_<)
本当に無駄な事なら皆様の貴重な若い時間を消費しているだけになってしまいますそんな事ありえませんよね😰
小学校~高校の12年間(大学まで行けば16年間)という時間を使って行う学習内容
これは基礎力、応用力、表現力、理解力、言語力等々の力をつける事を目的としています。
社会に出た時にまわりとコミュニケーションをとれなければ困りますし、理解力や記憶力が無ければ教えて貰ってもおぼえることができません

つまり皆様が社会に出るための芽を出し花を咲かせる為の土壌を作る場所が学校になります。
社会に出てから必要な事は社会に出てから学べば良いんです
名刺の渡し方
パソコンの使い方
技術
知識

その会社のやり方
その業界のやり方

人生は勉強です!
ぜひ今必要な基礎力を鍛えていきましょう!!

受験勉強はいつから?

受験勉強はいつから?

どうもこんにちは(*^▽^*)塾頭です♪


早速質問です。
受験勉強はいつから始まるでしょう?





正解は1年生入学したその日からです。


そんな早くから受験に向けて勉強するの( ゜Д゜)?
と思う人も多いでしょう
実際、そんな早くから受験の傾向を考えたり、過去問を解いたりなんて事は必要ないですし、まだ習ってもいない事なのでできなくて当然です(>_<)


しかし、実際問題受験に必要な評定平均や内申点と言われるものは1年生~3年生(中学生なら2学期、高校生なら1学期)までの成績を加味して計算されます。
受験勉強しなくちゃと3年生になってから慌てているとこの内申点はもう上げることはできません(>_<)
そして、学校の先生も面談時今までの成績を見てお話するので受験したい学校すら挑戦できなくなっている事も・・・
たとえ、そこから勉強をがんばって合格圏に届きそうでも受験できなければ関係ありません

そうならないよう、もし志望校や夢が定まっていなくても将来の自分が困らないようにするために内申点をあげていくことが重要になります。



どうしたら内申点があがるでしょう
それはまた次回に(*^▽^*)


無料体験実施中!
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで

お休みのお知らせ

お休みのお知らせ

どうもこんにちは(*^_^*)塾頭です♪


Dr.関塾前橋上泉校は下記の期間5週目の為お休みになります。


2023年3月29日(水)~3月31日(金)



上記期間中、自習もできませんのでご了承いただきますようお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

新年度生大募集中!
この春、学年の変わり目にスタートダッシュをしましょう!!
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで

後期選抜試験合格発表

後期選抜試験合格発表

どうもこんにちは(*^^*)塾頭です♪

群馬県立高校の後期選抜合格発表が出ました(*^^*)
合格した皆様おめでとうございます!

春から新しいスタート
皆様の高校生活が良きものになることを祈っています(*^▽^*)