新着情報 / お知らせ

◆◇後回しにしているものに取り組もう◆◇
待ちに待った夏休み!
長いお休みに、ワクワクしている人も多いと思います。
ところで、時間があるからと後回しにしていることはないでしょうか?
私たちが心配しているのは、例えば1学期に受けたテストをそのまま放置していないか、ということです。
点数だけ見て、「できた!」「できなかった!」で終わらせていないですか?
後で確認しようと思って、忘れているものはないですか?
間違えと言っても、意味が全然わからなかったのか、それともわかったのにケアレスミスをしたのかなど、間違え方によってやるべきことが変わります。
しかも時間が経ってから見直すと、まずどんな問題だったのか、どうして間違えてしまったのかを思い出すところから始まります。
つまり、後回しにすると、余計に時間がかかるのです。
いつもより時間がある夏休みは、こんな放置してしまっているものに取り組む絶好のチャンス!
いずれやらないといけないならば、余裕がある今やりましょう!
関塾では、見直しから次にやるべきことの確認、スケジュール管理まで、しっかりサポートしています。
休み明けに同じ間違いを繰り返さないためにも、まずはお気軽にご連絡ください!
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.テスト問題と答案用紙の見直し、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
◆◇目標を決め、有意義な夏にしよう!◆◇
いよいよ夏休みです。
「夏休み」の目標は決まりましたか?
この夏休みをどのように過ごすかが、2学期以降の学習に大きく影響します。
1年で一番長いこの夏休みが絶好のチャンスです。
関塾では生徒一人ひとりに合わせた目標と学習カリキュラムで苦手科目・単元の克服や、得意科目・単元のレベルアップを図ります。
特に受験生は、夏休みの頑張りによって、志望校合格に大きく近づきます。
関塾の夏期講習会で目標に向かって、有意義な夏にしましょう!!
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで
◆◇相手を知り、自分を知ろう◆◇
夏期講習会は受験生にとって、学力と意識を一気に変える、最大のチャンスです。
その大切な夏期講習会にどのように取り組んでいくか、ポイントは具体的かつ計画的な準備をすることです。
まず、“相手を知り、自分を知る”ことが重要です。
志望校についてと、そこに対する自分の学力について知る必要があります。
【相手】志望校の入試問題の難易度や出題傾向、合格最低点や目安の偏差値を把握
【自分】この夏からどのような学習をすれば、志望校に対して自分の学力が通用するのかを分析
相手と自分を知ることで、具体的な対策が立てられます。
どの科目のどの単元に伸びしろがあるのか、何を強みとして得点源にしていくのか、それらを具体的に定め、そこに向けて夏期講習会は進んでいきます。
計画的に学習を進め、身に付く学力を感じる経験により、充実感と達成感から自信を得ることができるのです。
『弱点をなくし』、『強みをつくり』、『自信をつける』ために、相手のことも自分のことも、ぜひご相談ください!
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
お問い合わせは・・・
℡:027-257-6990
担当:沼澤まで
どうもこんにちは(^^)/塾頭です♪
この前の土曜日
講師の皆と焼肉に行ってきました(*^▽^*)
今までコロナでできなかったので、こういう雑談できるっていいですね(≧▽≦)
今後は定期的にやっていきたいです!
お肉を食べて元気いっぱい(>_<)☆
夏に向けて講師一同がんばっていきます!
無料体験実施中
お問い合わせは・・・
℡:027-257-6990
担当:沼澤まで
RUN伴ぐんま2023
花プロジェクト
マリーゴールドが咲き出しました🌼
今年は3年ぶり
10月20日に大きなイベントもあります🏃♂️
協賛、Tシャツの申し込み大募集中‼️
ぜひ一緒に『認知症になっても安心して暮らせるぐんま』にしてく活動をしませんか?
RUN伴ぐんまHP
https://runtomo-gunma.com/
Tシャツ申込
https://runtomo-gunma.com/t-shirt/
協賛申込
https://runtomo-gunma.com/kyousan2023/
#RUN伴ぐんま
#花プロジェクト
#認知症
#マリーゴールド
どうもこんにちは(^^)塾頭です♪
この前中間テストが終わったな~なんて思っていたらあっという間に期末テストですね(T_T)
どこを手をつけて良いのかわからないという人への今からでもできるテスト対策法!
①重要な部分は記録されている
ノートを見直して色を変えて書いてある内容(特に赤文字)は先生も憶えてもらいたい内容なのでテストに出やすいです。
同様に教科書にマーカーしている場合も要注意!
②基本が大切
計算問題・読み書き等当たり前の問題をしっかり点数をとれるようにしましょう。
大体そのテストの最初の問題は基礎を問われます。ここができなければ先の応用問題も解けません。
そして基礎なので文章問題のように見間違えたりすることも無いので時間もかからず回答できる内容です。
今からでも問題集・教科書を見て基礎の問題を解きましょう。漢字などは書いて憶えましょう。
③ケアレスミスを防ぐ
本番中、見直しはしっかりとしましょう。時間が空いたからと寝ていたり、落書きしていると点数が本来とれていたところを落としてしまうなんてことも・・・
ミスがないか改めて全問見直す勢いでいきましょう!
④わからない問題は後回し
わからない問題にいつまでも時間をかけていると後の問題で時間がとれなくなってしまいます。
一度離れて戻ってくると答えられたなんてこともあるので、無理せずまずはできるところからやっていきましょう!
⑤忘れ物はしない
模擬テストの時散々言っていても筆記用具を忘れる・作図道具を忘れるなんて事がよくあります。
鉛筆は削る・消しゴムは小さくないかなど当たり前の事もしっかり確認していきましょう!
以上の事を気をつけたり徹底するだけでも点数があがります。
もう時間が無いですが、今できることをやっていきましょう(*^_^*)
そして、テストが終わったら見直しをしましょう!
わからない所はDr.関塾前橋上泉校までご相談ください(*^_^*)
親身な指導・わかるまでの教育で徹底指導!!
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで
どうもこんにちは(*^_^*)塾頭です♪
玄関に七夕の笹があります。
ぜひ教室内で短冊に願いを書いて飾り付けてください♪
☆星に願いを☆
皆様の願いが叶いますように(^∧^)
◆◇合格を引き寄せる夏の過ごし方とは?◆◇
受験生にとって重要な夏休みが近づいています。
まだ早いよ、時間はあるよ!と思った皆さん、ちょっと待ってください!
これまでの総復習や苦手分野の克服、過去問の演習…
夏にやるべきことは山ほどあります。
これらを受験に必要な全教科やろうとしたら、夏休みだけで本当に終わりますか?
今不安になった方に、ぜひ見てもらいたいものがあります。
2023年春に見事合格を果たした、関塾の先輩たちの合格体験記です!
夏の過ごし方や夏期講習会の受け方など、合格を引き寄せるためのアドバイスがたくさん書かれています!
そして合格体験記を読んだら、次はぜひ、自分自身の夏の過ごし方について考えてみましょう。
分からないことや不安なことは、お気軽に関塾へご相談ください!
どうもこんにちは(*^▽^*)塾頭です♪
七夕飾りを用意しました。
教室に短冊もあるのでぜひ願い事を書いて笹につけてください♪
たくさんの願いが叶うよう願っています(≧▽≦)
◆◇学びを止めないことが大切です◆◇
5月・6月と、多くの地域で定期テストが実施されます。
既にテストが終わった皆さん、手ごたえはどうでしたか?
これからテストを迎える皆さん、テスト勉強は順調ですか?
定期テストは、その時を乗り切ればいい、というものではありません。
その結果は後の入試につながり、皆さんの将来につながります。
勉強する時間がなかった。
勉強したのにテストになると解けなかった。
そもそも問題の意味がわからなかった。
これらには全て、原因があります。
定期テスト対策と言うとテスト前に行う勉強のイメージがありますが、テスト後の振り返りや学びなおしも、重要なテスト対策です。
テスト前はもちろん、終わってからもその学びを止めないことが大切なのです。
関塾の体験授業で、うまくいかない原因やあなたに合ったテスト対策を確認しよう!
まずはお気軽に、お問い合わせください。
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで