新着情報 / お知らせ

どうもこんにちは(^^)/塾頭です♪
毎年この時期になると同じような内容を載せていますが今年も書きます(*^_^*)
塾頭は柔道整復師という国家資格を持っています簡単に言うと接骨院の先生をやれる資格です。
その国家試験の日の出来事です。
この国家試験は1日の中で午前の部、午後の部に分けて行われます。
午前の部が終わってお昼休憩に入る時近くに座っていた頭の良さそうなグループの人達が
「あそこの問題は4番だよね。」
「そうそう」
という話を颯爽と集まってしていました。
その内容がことごとく自分の解答と違うので内心すごい焦りました(T_T)
とはいえ提出してしまったものはもう取り返せないので、気持ちを切り替えるしかないと塾頭も同じ学校の仲間達とお昼に行きました。
同じ学校の仲間達も例年と少し傾向が違う内容に戸惑ったようですがとりあえず合流できた安心感と午前の振り返りの話をしました。
ただ午前中出た問題の見直しはしませんでした。
なぜなら、できたかできていないかわからない午前中より午後に集中すべきと思ったからです
全問解答後しっかり見直しもして今できる全てをやりきり午後の試験も終わりました
結果は・・・まぁ最初に書いちゃっているんですが無事に国家資格を取得できました。
だいたい60%正答で合格できるところ85%の正答を出せたのでまぁまぁという感じでした(^^)
自己採点を終えてから落ち着いてふと頭によぎったのは・・・例の頭のよさそうなグループの人達の話ってなんだったんだろうでした
彼らが合格できてかは知りませんがあの感じだとちょっと心配なところです
ちなみにお昼に行く道中、大泣きしている女の子もいました
午前中の問題、半分が終わったところなのでまだ半分残っています。
まだ見直しもしていない状況でもしかしたら意外に点数がとれているかもしれないし午後の問題がドンピシャではまる可能性もあるのに切り替えできないと午後にも響いたかもしれませんね
とまぁ何が言いたいかというと、ここまで皆様がやってきた努力は嘘をつきません!
明日からの受験では自分の実力を発揮するためにまず、自分を信じましょう!
しっかり見直しをしてこれだと思ったらそれを信じる!
そして1個ダメでも気にしない!
他で取り返していけば良いんです(*^_^*)
皆様の良い結果報告期待しています!
新年度生大募集中!
2学期の成績はいかがでしたか?
通知表の成績は受験にとっても重要な役割を担います
来年は成績をあげたい・テストの順位をあげたい
という方はぜひDr.関塾前橋上泉校までご相談ください!
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで
どうもこんにちは(*^^*)塾頭です♪
年末年始休みのお知らせです
2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)
上記の期間お休みになります。
期間中は連絡が付きにくい状態になりますのでご了承ください。
どうもこんにちは(^^)塾頭です♪
冬休みに入りました
冬期講習も始まるので皆様がんばっていきましょう!
休み期間に入るとつい気が緩んで勉強が疎かになりがちです。
そうならない為にも塾を活用していきましょう(^^)
Dr.関塾では自習スペースの活用を推奨しています。
家では集中できなくても環境が変わるとできたりという事って結構あります。
そして、25日はクリスマスイベント
サンタさんからの気まぐれプレゼント会開催
授業だけでなく自習に来てくれた生徒も対象です
今年は予算オーバーの大盤振る舞い!
何がもらえるかはお楽しみ♪
新年度生大募集中!!
2学期の成績はいかがでしたか?
通知表の成績は受験にとっても重要な役割を担います!
来年は成績をあげたい・テストの順位をあげたい
という方はぜひDr.関塾前橋上泉校までご相談ください(*^_^*)
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで
どうもこんにちは(*^_^*)塾頭です♪
講師会議を行いました
冬休みの流れや中・高3年生の志望校について、今後のイベント等について話し合いました
Dr.関塾前橋上泉校は人から人への教育に重点を置いているのでしっかり皆で生徒の状況を確認し全員で生徒の成績UP・志望校合格の手助けをしていけるようがんばっています(^^)
どうもこんにちは(*^_^*)塾頭です♪
11月29日(水)~30日(木)は5週目の為お休みになります。
自習スペースの利用もできませんのでよろしくお願いいたします
12月1日(金)より通常通り授業を行いますのでよろしくお願いいたします
どうもこんにちは(^_^)v塾頭です♪
先日も書いた経験についてです。
繰り返す事も大切ですが、なにより経験しないことは動物はできません。
赤ちゃんは首が据わって、寝返りをして、座れるようになって、立てるようになる。
これは経験した事無い、見たことがなければできないことです。
そして立って・歩いてみると色々とそれまでできなかったこと、知らなかったことができるようになります。
自分自身、塾を始めてからも色々初めての事にチャレンジしてきました(^_^)v
そのことで幅も広がってできる事が増えているなという実感もあります。
別にそれで結果を出さなくても良いんです。
失敗したり、できなくったっていいんです。それも経験です。
というより失敗や苦労したことの方が自分の身になることが多いかもとも思います。
やったことがないからとか知らないからと言ってやらないのではなくまずは調べてみて挑戦してみましょう(*^_^*)
それが自分の糧になります!
勉強においても理解していない・憶えていない・やったことがなければ問題を解くことができません。
知らない事は予習して、わからなかった事は復習をして、理解して初めて問題が解けるようになります。
諦めたらそこから成長できません。わからない事だって努力次第でできるようになります
問題が解けないのは、知らないからなんです。
皆様も小さい頃、転んだり・躓いたりしながら歩けるようになったはずです。
一発でできるスーパーマンである必要はありません。
小さな一歩を踏み出せる事こそが大きな成長の第一歩になりますよ!
一人でできないことも誰かのサポートがあればできることもあります(*^_^*)
Dr.関塾前橋上泉校では皆様の成長のサポートをしていきます!
無料体験実施中
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで
どうもこんにちは(*^▽^*)塾頭です♪
先日プレゼン大会の話をしましたが、経験してみるといろいろな学びがありました
そこで、今日はその経験についてです。
RPGではモンスターを倒すと経験値が手に入りますよね。
そうするとレベルが上がって強くなっていきますが、ようはあれは戦いの経験をする事でモンスターの倒し方を熟知していくという事なんです。
最初は何回も殴らないと倒せない敵も経験を重ね、倒し方のコツをつかんだり、筋力がついたりすることで1撃で倒す術を手に入れることができるんです。
皆様も同様な経験があると思います。
最初は戸惑いながら行っていたことも気が付いたらスムーズにできているってことが(^^)/
勉強もそうです。
たくさんの問題を解いていく事で受験の時に待ち受けているラスボスを倒すことができるようになります!
目の前にある問題集はダンジョンで問題はモンスターです(>_<)
倒せば倒すほど成長していけます!
戸惑ったり、わからない問題は経験値が足りないんです
勉強もRPGと同様に倒せない敵なんて存在しません
ひとつひとつ問題を解いて経験値を増やしてレベルアップしていきましょう!
1人の力で倒せなければマルチプレイという方法もあります。
塾や学校、友人等協力してくれる仲間はたくさんいます。
ボス(試験)はどうしてもソロ限定イベントですが・・・
ソロでボスを撃破できる力をつけるためにたくさんのモンスターを倒しましょう!
ゲームは攻略本があると楽ですよね( *´艸`)
モンスターを撃破する攻略法はぜひDr.関塾前橋上泉校までご相談ください
無料体験実施中!
お問い合わせは・・・
℡:027-257-6990
担当:沼澤まで
どうもこんにちは(^_^)塾頭です♪
11月11日に行われた第2回ベスト介護JAPANでスピーチをしてきました
3分間で介護の魅力を伝えるイベントの中でのスピーチ大会
残念ながら入賞はできませんでしたが、笑いはとれたので良しとしています(^^)
普段、生徒に面接やプレゼンの指導をしていますので一応ちゃんと形になって良かったかなと思っています。
やっぱり人前でしゃべるって楽しいですね(*^_^*)
また機会があればチャレンジしていきたいです♪
第2回ベスト介護JAPANスピーカーファイナリストがプレゼンや面接指導をしてくれる塾はDr.関塾前橋上泉校だけ
ぜひ、ご相談ください♪
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで
どうもこんにちは(*^_^*)塾頭です♪
11月も中学3年生対象の模擬テストですよ
11月11日(土)14:00~18:30(予定)
毎回の話ですが、作図道具と筆記用具を忘れずに持って教室まで来てください(*^_^*)
そして必ず見直しをしていきましょう
受験まであと少し!がんばりましょう!!
どうもこんにちは(*^_^*)塾頭です♪
勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし
孫子の言葉
なぜか勝てたという試合はあるが、負けた時は必ず理由があるという意味です
ボクシングで言えば
格上相手にあてずっぽうに撃ったパンチが決まって勝った方はラッキー!となりますが、負けた方はガードを怠ったとか距離感を見誤ったとか先に手を出すべきだったと敗因が出てくるものです。
野球なら
適当に振ったらヒットになったラッキー!!
でも打たれた側は変化球やコースが甘かった。カウントを考えた時一度ボール球で相手を揺さぶる事もできたなど原因が色々出てくるものです。
つまり本当は勝てた場合でも必ず理由はあります。
運や偶然という要因と勝ったら振り返ることもしないので『不思議な勝ち』になってしまうんです。
勉強もなぜか解けたっていうことがありませんか?
でもこの理解できていない状態で正解してしまうとできた気になってなんてことしていませんか?
できなかった・わからない問題は見直しをしなくちゃって考えてもできた問題は見直さない
人の性分ですからしかた無いですが、できた問題も見直す事で改めて理解できているか確認できます
ちゃんと理解できてから次の単元に進めるようにしましょう(*^_^*)
ちなみに理解しないまま先に進むとどうなるか・・・
勉強は積み重ねなので下地ができないと上に積み上げることができません
1年生の頃は成績良かったのに・・・というのはまさにこれですね
なんとなく勉強ができて理解できないままテストをこなしてきた結果
下地がいびつなのでそれ以降の学習が身につかないんです(>_<)
ではどうしたら良いのでしょう?
簡単です。わからないところまで戻って下地を作り直すんです(*^_^*)
下手したら数年前に遡って勉強をし直さないといけない場合もあります。
でもしっかり理解力を高めて点数をとれるようになるにはこれが近道になります♪
どこから躓いたのかわからない・どう勉強をしたら良いのかわからない人はぜひDr.関塾前橋上泉校までご相談下さい
講師一同皆様の学力UPのお手伝いを一生懸命に行っていきます
お問い合わせは・・・
Tel:027-257-6990
担当:沼澤まで